先日、某マンションの防災訓練を実施しました。
今回は、マンションの消防設備の点検をお願いしている業者の方から、スプリンクラーをはじめとする消防設備、避難器具等の説明を、福岡市消防署の方から、災害時の心構えや災害時の対応をレクチャーしていただきました。
今回の消防訓練で気付いた事が、7月の“九州北部豪雨”が身近な地域で発生したため、以前の防災訓練と比較し、みなさんの災害に対する意識が高くなっていたということです。
消防署の方に、災害時の対応に関する質問が数多く出されておりました。
また、「AEDの扱い方を教えて欲しい」等、救護に対する質問も数多く出されるように
なっています。
次回の消防訓練からは、今まで以上に災害を意識した、レベルアップさせた訓練を行っていきたいと思っております。
※消防署では、毎月、定期的に救急対応の講習(約3時間、無償)を行っていますので、お時間ある方は参加してみたらいかがでしょうか?
また、集会所等、人が横たわることが可能な施設があるマンションで、一定数の入居者が参加できれば、福岡市消防署の方が出張し“AEDの扱い方”“心肺蘇生”等の講義を行っていただけるそうです。
2016年11月01日
防災訓練
平成28年4月に熊本地震が発生し、既に半年が経過しました。
これまでは、管理会社から、防災訓練の実施を提案しても消極的な居住者の方もおられましたが、改めて防災訓練の重要性を認識していただき、先日ある管理組合様において訓練を実施いたしました。
訓練の内容としては、避難訓練と消火訓練ならびに通報訓練を実施しました。
中でも、避難経路の確認や共用廊下に置いている消火器の位置とその使い方について重点を置き、模擬消火器を使った練習もいたしました。
消火器の使い方などは、頭で分かっているつもりでも、いざ、行動に移してみると、通常の生活では使用する機会がないことから、ぎこちない動作になってしまう人が多くおられましたので、消防設備点検業者から丁寧に指導をしていただきました。
消防署からも数人の隊員に参加していただき、日頃の心構えや有事にはどのように行動したら良いかなどをお話ししていただきました。
参加していただいたご入居者の方も、今回の防災訓練において、非常時には自分が何をしたら良いのかを確認していただくことができたと思います。
また、今回参加できなかった居住者の方からは、次回の訓練には是非参加したいとのご意見もいただきました。
これまでは、管理会社から、防災訓練の実施を提案しても消極的な居住者の方もおられましたが、改めて防災訓練の重要性を認識していただき、先日ある管理組合様において訓練を実施いたしました。
訓練の内容としては、避難訓練と消火訓練ならびに通報訓練を実施しました。
中でも、避難経路の確認や共用廊下に置いている消火器の位置とその使い方について重点を置き、模擬消火器を使った練習もいたしました。
消火器の使い方などは、頭で分かっているつもりでも、いざ、行動に移してみると、通常の生活では使用する機会がないことから、ぎこちない動作になってしまう人が多くおられましたので、消防設備点検業者から丁寧に指導をしていただきました。
消防署からも数人の隊員に参加していただき、日頃の心構えや有事にはどのように行動したら良いかなどをお話ししていただきました。
参加していただいたご入居者の方も、今回の防災訓練において、非常時には自分が何をしたら良いのかを確認していただくことができたと思います。
また、今回参加できなかった居住者の方からは、次回の訓練には是非参加したいとのご意見もいただきました。
posted by zeo at 18:00| ゼオクラブ活動報告
2016年06月24日
2014年10月03日
建物探検(大規模修繕工事を来年にひかえて)
きょう、一級建築士の先生に同行して、居住者の皆様と屋上から各フロア、敷地内の「建物探検」をしてきました。
今回の探検は、大規模修繕工事を来年にひかえて、建物がどのような状況であるかを管理組合役員の方だけでなく、多くの皆様に確認いただくことが目的です。
居住者の皆様も、普段は、お住まいのフロアとエントランスしか通らないため、建物を探検することで、新鮮な発見があったようです(笑)
大規模修繕工事は、一級建築士や役員の方々に任せるだけでなく、専門知識の有無に関係なく、自分のマンションが現在どのような状態であり、今後どのような修繕が必要になるのか皆様が共有することが大切だと思います。
大規模修繕工事は、管理組合にとって大切な事業になりますので、居住する皆様に協力していただかなくては成功しません。
管理会社といたしましても微力ながらご支援させていただいています。

今回の探検は、大規模修繕工事を来年にひかえて、建物がどのような状況であるかを管理組合役員の方だけでなく、多くの皆様に確認いただくことが目的です。
居住者の皆様も、普段は、お住まいのフロアとエントランスしか通らないため、建物を探検することで、新鮮な発見があったようです(笑)
大規模修繕工事は、一級建築士や役員の方々に任せるだけでなく、専門知識の有無に関係なく、自分のマンションが現在どのような状態であり、今後どのような修繕が必要になるのか皆様が共有することが大切だと思います。
大規模修繕工事は、管理組合にとって大切な事業になりますので、居住する皆様に協力していただかなくては成功しません。
管理会社といたしましても微力ながらご支援させていただいています。

posted by zeo at 10:00| ゼオクラブ活動報告
2011年05月19日
福岡マンション管理会社の消防訓練開催

フロントン担当のAです。
先日、担当マンションで消防訓練を実施しました。
防火管理者の方とともに3ヶ月前から消防署・消防設備点検業者と打合せをし、準備を進めてきましたが、その甲斐もあって予想よりも大勢の方々に参加頂きたいへん有意義な訓練になりました。
続きを読む
posted by zeo at 16:42| Comment(0)
| ゼオクラブ活動報告
2011年04月22日
マンション管理会社の活動報告『コミュニティフラワー』

春本番を迎え、色とりどりの花をたくさん見かけるようになりました。
ゼオでは、マンションにご入居の皆様の心安らぐアイテムとしてフラワーポットを玄関前に設置させていただいています。
朝お出かけのときに、一日のスタートが気持ちよく切れるように思いを込めて各担当者がマンションを廻り植え込んでいきました。続きを読む
posted by zeo at 13:23| Comment(0)
| ゼオクラブ活動報告
2010年08月03日
集中豪雨に雷まで【福岡のマンション管理危機管理対策】
7月の天気はすごかったですね。
連日の雨に雷で、当社で管理するマンションにも被害が発生しました。
昨年の集中豪雨で被害が出たマンションには土嚢を準備し、備えておりましたが今回は雷による被害が発生しました。
それも3棟も・・・・・。
そのうち1棟のマンションでは、深夜にポンプが停止し、機械警備会社社員・当社設備社員・フロント社員・専門業者の4名での緊急作業の結果、朝6時過ぎに復旧しました。
ご入居の皆様にはご不便をおかけしましたが、補修工事に関しては、加入いただいておりました管理組合損害保険で、交換部品のほとんどをカバーできました。
連日の雨に雷で、当社で管理するマンションにも被害が発生しました。
昨年の集中豪雨で被害が出たマンションには土嚢を準備し、備えておりましたが今回は雷による被害が発生しました。
それも3棟も・・・・・。
そのうち1棟のマンションでは、深夜にポンプが停止し、機械警備会社社員・当社設備社員・フロント社員・専門業者の4名での緊急作業の結果、朝6時過ぎに復旧しました。
ご入居の皆様にはご不便をおかけしましたが、補修工事に関しては、加入いただいておりました管理組合損害保険で、交換部品のほとんどをカバーできました。
posted by zeo at 16:27| Comment(0)
| ゼオクラブ活動報告
2009年12月01日
X'masにわくわく(*^_^*)
子供から大人まで、何故かわくわくしてしまうクリスマス。
街中のきらびやかなイルミネーションが、いやがおうでも気分を盛り上げてくれますよね^^
ゼオクラブでは、各マンションのエントランスにクリスマスツリーを飾り付けました。お子さん達も大喜び。素敵なクリスマスになりますように・・・。
posted by zeo at 13:14| Comment(0)
| ゼオクラブ活動報告
2009年10月20日
ゼオコミュニティフラワー

お出かけの際や帰宅時に少しだけ「ほっ」としていただけたら・・・
そんな思いでおかせていただいたコミュニティフラワーです。
今後もゼオが管理させていただくマンションにお住まいの皆さまが、少しでも気持ちよくお過ごしいただけるよう、様々な活動を行って参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
続きを読む