• 福岡でのマンション管理会社ゼオ
  • マンション管理委託業務
  • マンション管理組合各種サポート業務
  • ビル建物総合管理
  • 管理会社変更をご検討中の皆様へ
  • マンション管理委託業務
  • マンショントラブル各種事例と解決方法
  • ビル建物総合管理
  • マンション管理に関する無料相談受付中
  • マンション管理委託業務
  • マンション管理に関する無料見積受付中
福岡でのマンション管理組合委託業務とビル建物総合維持管理

株式会社ゼオのサポートメニュー

  • 理事会サポート
  • マンションライフサポート
  • 一括受電で管理費経費削減の節電サポート

福岡のマンション管理委託業務とビル建物総合管理

2022年12月28日

管理計画認定制度について

管理計画認定制度


令和4年4月に改正法が施行された、「マンションの管理の適正化に関する法律」に基づき、福岡市では、マンションの管理計画を認定する県内初の「福岡市マンション管理計画認定制度」令和4年7月からスタートされました。

これまでも「マンション管理適正評価制度」がありましたので、マンションの売買などに際に参考にされる人や不動産会社もあったのではないでしょうか。

「マンション管理適正評価制度」と「管理計画認定制度」の違い

制度

運営

審査項目

判定

有効期間

マンション管理
適正評価制度

マンション
管理業協会

30項目
管理体制
管理組合収支
建築・設備
耐震診断
生活関連

6段階評価

1年間


しかし、これまでに比べると、令和4年8月における福岡マンション管理組合連合会の説明では、全国に1件だけしか認定されていないとのことでしたので、判定基準がかんなり厳しいのだと思います。

令和4年4月から(福岡市 令和4年7月から)

制度

運営

審査項目

判定

有効期間

管理計画認定制度

地方公共団体

16項目+α
管理組合の運営
管理規約
管理組合の経理
長期修繕計画
その他

認定 〇×

5年間


制度の目的は、高経年マンションが急増し、建物の老朽化や管理組合の役員の担い手不足が懸念されるため、マンション(管理組合)が機能不全とならないようにすることだと思いますが、認定を受けたいと考えられる管理組合は「意識が高い」のですから、そのような管理組合の運営には何も心配することはないと思います。

現在のところ、認定を受けようとする意識の高い管理組合にメリットは少ないと思いますが、担当するマンション(管理組合)が適切な運営がされるように協力させていただきます。

posted by zeo at 14:36| マンション管理ニュース
ページの先頭に戻る

福岡での快適なマンションライフと管理組合活動を多方面からサポートする

株式会社ゼオ

福岡のマンション管理会社株式会社ゼオ

福岡県福岡市中央区赤坂1丁目14-22-4F  tel.092-716-1113  fax.092-716-1176

福岡の賃貸マンション情報

中古・新古マンション情報